TokenLabリサーチの見本はこちら

一般向けTokenLabについて

TokenLabで共有する情報

レポート形式の情報発信

分量:5,000字~30,000字程度
頻度:週に1回程度
対象:時間が経ってからでも時間をかけて読む価値のある情報

アーカイブする価値のある情報を分かりやすい形で提供しています。これらの情報に対する質問も随時受け付けています。

配信済みレポートの例

  • DEXプロジェクトの俯瞰
  • 暗号通貨・ブロックチェーン特化ファンドの投資状況
  • 証券型トークンの代表的プロジェクトとシステムの概要
  • トークンモデルの設計とそれを請け負う企業について
  • ステーブルコインの仕組みと分類
  • クロスチェーンプロジェクトPolkadot, Cosmos(Tendermint)の概要と比較
  • 0xのエコシステムとリレーヤーの戦略および0x次期バージョン全貌

これらの情報は詳細なレポートで、背景知識なども含めて読みやすさと信憑性の両方を重視して提供されます。

速報形式の情報提供

分量:300字~1000字程度
頻度:週3~5回程度
対象:速報性の強い情報

レポート形式よりも簡易的な情報提供で、目に止まった情報の要約と共有を目的にしています。レポートほどには形式張らずに、「あとで詳しく論じるよりも、今すぐに共有したほうが良い情報」を対象としています。忙しくても目を通したほうが良い情報は「レポート形式」でまとめますので、こちらは全てに目を通さなくても問題ありません。

主要出来事のまとめ


イメージとしては上の表のような感じですが、投稿はフォーラムにおいて行われます。また上の主要出来事のまとめリストも月ごとに提供します。

単発の投稿はフォーラムで、月ごとのまとめはGoogle Spreadsheetで共有します。

Q&A形式の情報提供

分量:質問の内容に依る
頻度:質問受付後1週間以内
対象:受け付けた質問の中で回答可能なもの

「勉強する気はある、時間も多少は確保できる。でもどこで情報収集して、何をどう始めて良いか分からない」という方を対象にしたサービスです。

暗号通貨/ブロックチェーン界隈はとにかく時間の消費が激しい領域で、定石を辿るだけでも大変ですが、定石を見つけるまでが一番大変で、そこに辿り着くまでに諦めてしまう方も多いです。

その問題を多少なりとも緩和するためのサービスなので「こんな質問をしたら恥ずかしいのではないか」という質問を積極的に受け付けています。そもそもその類の質問は他の方も疑問に思っているはずなので多くの場合有益です。

我々の守備範囲はブログ(TheCoffeeTimes, indiv)かTwitter(TheCoffeeTimes, indiv)を見て頂ければ分かるかと思います。

お申込みは以下のリンクより可能です。

お申込み
お申込みは以下のPaypalボタンから行って頂けます。お申し込み後、72時間以内に招待メールをPayPalにご登録のアドレスに送信致しますので、そちらからTokenLabへのご登録をお願い致します。 ※支払い処理時に1分程度の時間がか...